NEWS

NEWS

今日から走りたくなる!大会・ご褒美・テクノロジー活用法

1

ランニングを続けるコツ

前回に続き、走ることについてのテーマです。今回は元陸上競技経験者&フルマラソン2回完走、トライアスロン完走経験ありの安藤が考えるランニングを続けるコツを書き留めていきます!


ランニングは健康やダイエットに良いと分かっていても「続かない…」という声をよく聞きます。
そこで今回は、私自身の経験から ランニングを習慣化する3つのコツ をご紹介します。

1. 大会に申し込んでしまう

大会にエントリーすると「走らなきゃ!」という気持ちが自然と湧いてきます。
目標があると練習にも身が入るのでおすすめです。

👉 おすすめサイトは ランネット
https://runnet.jp/entry/runtes/user/smp/moshicomSearchListAction.do

ここから全国のランニング大会をチェックできます!

ぜひ!!

2. いきなり無理しない

初心者がやりがちなNG例は、


「いきなり10km走る」

「毎日長い距離を走ろうとする」などです

まずは 3km、もしくは10分から

でも十分です。


長続きのコツは週1ペースでスタートすることです。

そして走った後には、ご褒美 を自分に。
好きなスイーツでも、新しいウェアでも、気分が上がるものなら何でもOKです。


3. テクノロジーを活用する

ランニングは「楽しみながら」「記録しながら」が続けるカギです。

耳から楽しむ


音楽、Podcast、Audibleなどを聴きながら走ると飽きません。
個人的には「ゆる言語ラジオ」を聴きながら走るのがお気に入り。

彼らのポッドキャストのテーマは言語学です。

気づいたら走り終わってます(笑)

みなさまのお気に入りがあればぜひお教えください!

記録を残す


ランニングアプリで走った距離や時間を管理すると達成感が出ます。
おすすめは NIKE Run Club
記録が見える化されることで「成長している実感」が得られます。

https://apps.apple.com/us/app/nike-run-club-running-coach/id387771637

まとめ

ランニングを続けるポイントは、

目標を決める(大会に申し込む)

無理をしない(短く楽に始める)

楽しみながら記録する(テクノロジーを味方に)

この3つ。
とてもシンプルですが意識することで、ランニングは「単なる運動」ではなく 生活の一部 として習慣化できます。

前回のブログでも書かせていただいたようにランニングにはたくさんの健康的要素が含まれています。

まだまだ暑いので、朝や夜などできるだけ涼しい時間帯で走って熱中症に気をつけながら走ってくださいね。

さあ、みなさん新しい習慣を!!

今回も最後までご拝読ありがとうございました♪