NEWS

NEWS

🏋️‍♀️ 重たいものを持ち上げることの意味 

1

みなさまは普段重たいものを持つ機会が日常生活においてありますか?

現代社会では重たいものを持たずに生きていける時代です。


買い物はオンライン

食事はデリバリー

重い荷物を運ぶ機会はどんどん減っています

だからこそ、いざ重たいものを持ち上げるときに身体がついてこない。


ちょっとした引っ越し、子どもを抱き上げる、荷物を持ち上げる、その瞬間に「腰を痛めた」という声、実際にとても増えています。

でもみなさんは、すでにダンベルやケトルベル、バーベルを使ったトレーニングをしていますよね。

では、重たいものを持ち上げられるようになると、どんな良いことがあるのでしょう?

ちなみに
女優の榮倉奈々さんはデッドリフトで125kgを上げるそうです。

125kgってすごい重さです。
びっくりですよね。

それでは
重たいものを持ち上げると変わる5つのことを書き留めていきます。

1.見た目が変わる

「引き締まり」こそが本物の美ボディ


•筋肉がつくことで、たるみが消えて体のラインが整います
•お尻は上がり、ウエストはくびれ、背中もスッキリ
•体重の数字よりも「見た目の変化」に驚く人多数!

2..食べることが怖くなくなる


•筋肉量が増えると基礎代謝がアップし、太りにくい体に
•適度に食べても太らない「燃えるカラダ」へ
•我慢だらけの食事からの解放!

3.メンタルが強くなる


•重いものを持ち上げられた時の「できた!」という達成感
• 少しずつの成功体験が自信をつくる
• ストレス耐性が上がり、気分も安定しやすく

4.姿勢が良くなり、肩こり・腰痛が減る


• 体幹や背中の筋力がつき、自然と姿勢がよくなる
• 猫背・反り腰の改善にも効果大
• 育児やデスクワークによる不調が和らぐ人も多いです

🌟 まとめ

重たいものを持ち上げられる身体をつくることは、人生を変えること。
• 体が変わる
• 食べ方が変わる
• 心が変わる

そしてその先には

自信に満ちた「本来の自分」が待ってます。

怪我の予防、メンタル強化、体質改善
目的は人それぞれ。でも、トレーニングがそのすべてに応えてくれます。
6月もみなさま病気なく怪我なく、充実した日々にしましょう