NEWS

NEWS

もっと楽しくトレーニング!1RMの魅力とは

1

いつもPLAYGRANDをご利用いただき、誠にありがとうございます!


そして、毎回のトレーニングお疲れ様です。みなさん、いつもトレーナーと行うトレーニングの中で、特にお好きな種目はありますか?

「このトレーニングをすると気持ちが上がる!」


「きついけど楽しい!」


そんなトレーニングを見つけることができると、モチベーションも自然と高まりますよね!

もし「トレーニングがただきついだけだな」と感じている方がいれば、もっと楽しくなる方法があります。

それが ”1RM” という考え方です。今回は、この1RMを知ることでトレーニングがどう変わるかをご紹介します!


1RM(1回最大挙上重量)とは?

1RM(ワン・レップ・マックス) とは、1回だけ挙げることができる最大の重量のことを指します。例えば、ベンチプレスやスクワットで、1回だけ持ち上げられる最大の重さを知ることができます。

これを知ることで、以下のようなメリットがあります:

  • 自分の現在の筋力を知ることができる
  • トレーニングの目標を明確に設定できる
  • 適切な重量設定で、効果的なトレーニングができる

1RMを知ることで得られる効果

1. 成長を実感できる

重量を少しずつ増やしていくことは、立派な成長の証です。1RMを知ることで、「自分の限界はこれだ!」と分かり、トレーニングの進捗を実感できます。自分の成長を感じることができると、トレーニングへのモチベーションもどんどんアップします。

2. 適切なトレーニング負荷を設定できる

1RMを基に、自分にとって最適なトレーニング強度を設定できます。例えば、筋力アップを目指す場合、1RMの85〜90%でトレーニングすることが推奨されます。目標に合わせた重量設定で効率的にトレーニングができるため、効果的に成果を出すことができます。

また、目標を達成するための手助けをたくさんしてくれます。

例えば、ベンチプレスで100kgを上げることを目標にしている場合、下記の表を参考にするとわかりやすいです。

パーソナルトレーナー尾島峻のアウトプットブログ: RM換算表について
  • 67.5kgを20回行うことができたら、100kgを持ち上げられる
  • 80kgを10回行うことができたら、100kgを持ち上げられる

このように、1RMを基にした目標設定は、トレーニングをより効率的に進める手助けになります。

3. トレーニングが楽しくなる

自分の限界に挑戦することで、達成感を味わえます。少しずつ重量を増やしていく過程で、楽しくトレーニングできるようになるかもしれません。「次はこの重量に挑戦してみよう!」という意欲が湧いてきますよ。


女性の筋力トレーニングについて

女性が重いものを持ち上げるとごつくなってしまうんじゃないか?」と心配される方もいるかもしれませんが、これは誤解です。実際、女性は男性よりも筋力をつけるのが難しいため、筋肉が過剰に増えてしまうことはほとんどありません

むしろ、重いものを持ち上げて筋力をつけることで、基礎代謝が上がり、太りにくい身体を作ることができます。筋力トレーニングは、健康的で引き締まった体を作るために非常に効果的です。


最後に

もし、まだ1RMを試したことがない方がいれば、ぜひトレーナーと一緒に挑戦してみてください。(一人で行うことは大変危険です)

自分の限界を知ることで、トレーニングに対する意欲やモチベーションがぐんとアップします。これからも楽しく、効果的なトレーニングを一緒に続けていきましょう!

このように、1RMを取り入れることで、トレーニングがさらに楽しく、効果的になること間違いなしです!


今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
感謝感謝!