NEWS

NEWS

呼吸って本当に大切🧘

1

みなさん、呼吸はできていますか?

呼吸は生きていくために絶対に必要なもの。私たちは、起きている時も寝ている時も無意識に呼吸をしています。

しかし、現代社会では呼吸が浅くなっている人が多いと言われています。その大きな原因の一つがマスクです。コロナや花粉症の影響で、長時間マスクをつけていると、呼吸がしづらくなり、息を吐けていないことが増えます。このような状態が続くと、呼吸が浅くなり、さまざまな体調不良を引き起こします。

呼吸が浅くなるとどうなるのか?


自律神経が乱れる: 呼吸が浅いとリラックスできず、ストレスが溜まりやすくなります。


酸素が体に行き渡らない: 深い呼吸ができないと、酸素が全身に届きにくくなり、疲れやすくなります。


姿勢や体幹の安定が悪くなる: 呼吸が浅いと、体を支える筋肉(インナーユニット)がうまく働かず、姿勢が崩れやすくなります。


特に、スマホを使っている時、前かがみの姿勢になることが多いですが、これが呼吸を妨げ、浅い呼吸を助長してしまいます。

トレーニング時の呼吸の重要性

トレーニング中に「呼吸を意識して」とトレーナーから言われることが多いと思いますが、これも非常に大切なポイントです。呼吸を意識することで、体にかかる負担を軽減できます。


フォームを安定させる: 例えばスクワットでは、呼吸することに集中し、腹圧をかけることで、腰が反りにくくなり、正しいフォームを保てます。逆に息を止めると、無意識に首や肩、腰に力が入りすぎて筋肉が緊張し、痛みを引き起こすこともあります。


体幹を安定させる: 呼吸を深くすると、体を支えるインナーユニット(腹横筋、横隔膜、骨盤底筋)がしっかりと働き、姿勢が安定します。


息を吸うことの大切さ

呼吸では、息を吸うことも非常に重要です。深く息を吸うと、酸素が肺に取り込まれ、血液を通じて全身に供給されます。これにより、体が元気を取り戻し、集中力が増します。

また、深い呼吸をすることで、リラックス効果や自律神経の調整が働き、ストレスを軽減することもできます。


これを機に、移動中や寝る前など、少しの時間でも「呼吸に意識を向ける時間」をつくってみてください。もしそういった時間がなかなか取れないという方は、トレーニングを通して呼吸に集中するのもおすすめです。体を動かしながら呼吸に意識を向けることで、自然と深く整った呼吸が身につきます🧘

今回も最後まで読んでくださり

ありがとうございました😊