NEWS

NEWS

 🌙しっかり休むことも、トレーニングの一部。 

1

秋って、体を動かすにはちょうどいい季節ですよね🍂🍁

涼しくなってきて、「よし、またジム行こう!」と思える人も多いと思います。💪

でも実は、“頑張ること”と同じくらい大事なのが“休むこと”。

体を変えるのは、トレーニング中じゃなくて——

休んでいる間なんです。

💡体は「休んでいる時」に変わる

筋トレ中、筋肉の繊維は細かく“壊れて”います。

それが休息中に修復されることで、前より強くなる。

このサイクルが「筋肉が育つ」仕組みなんです。

しかも、夜の眠りの中では “成長ホルモン” が多く分泌され、

体の修復や代謝アップをサポートしてくれます。

だから、睡眠はただの“休み時間”じゃなくて、

体づくりの時間 なんですよ。

🛁 リカバリーを高める3つの習慣

① お風呂でしっかり温める

湯船に5〜10分浸かるだけで血流がよくなり、疲労物質が流れやすくなります。

「シャワーで済ませがち」という人こそ、週に2〜3回は湯船に浸かってみてください。

体も心も軽くなりますよ😌✨

Kimi’a advice

私は湯船に浸かっている時に、腹式呼吸を10回するようにしています。そうすることで、より、交感神経を優位にしてリラックスできる+お腹周りをはっきりさせる簡単なエクササイズになります🙌

② 寝る前の5分ストレッチ

特に首・背中・太もも裏をやさしく伸ばすと、リラックス神経(副交感神経)がONに!

スマホを見るよりも、深く眠りやすくなります。

Kimi’s advice

ここでも、腹式呼吸を10回、ストレッチと一緒にします!呼吸を意識的に深く寝る前に意識することで、寝ている間も呼吸を深くしやすいようにするのが目的ですが、この一手間でほんたうに熟睡度が違います❤️‍🔥🙌😆

③ 睡眠時間は6〜7時間を目安に

入眠後の最初の1〜2時間が、成長ホルモンのピーク。

この時間をしっかり眠ることで、筋肉も代謝も整います。

⚙️「休む=止まる」ではない

しっかり休む日は、次のトレーニングの“準備期間”。

体を回復させてあげることで、次に動いたときのパフォーマンスが確実に上がります。

つまり、

頑張る日」も「整える日」も、どちらもトレーニングの一部。

筋トレや有酸素だけでなく、

休息の質”までデザインできると、体はもっと変わっていきます。身体だけでなく、よりエネルギーがアップするのは間違いないでしょう!✨💪

🌿まとめ

  • トレーニング中に壊れた筋肉は、休息中に育つ
  • お風呂・ストレッチ・睡眠がリカバリーの3本柱
  • 「休むこと」は“怠けること”じゃなく、“育てること”

🌙しっかりとしたケアが、さらに心地よい動きやすい元気な体をつくります!✨

一緒にケアもこの秋に少しずつ習慣化していきましょう!

では、またジムでお会いしましょう☺️🏋️‍♀️